練習としてC++のXML SAX風パーサcppjsonを使用する.
GitHubアカウントでログインし, DocumentからGetting startedを読む.
GitHubのリポジトリ情報が同期されるので, Accountsからビルドしたいリポジトリを有効にする.
プロジェクトのリポジトリトップに".travis.yml"を作成すると,
コミット等のタイミングでビルド開始される.
写経したりしながら, 以下の簡単なHello Travisを書いた.
language: cpp
sudo: false
addons:
apt:
packages:
- g++-5
- clang-3.6
- cmake
- cmake-data
sources:
- ubuntu-toolchain-r-test
- george-edison55-precise-backports
install:
matrix:
include:
- os: linux
env: COMPILER_NAME=gcc CXX=g++-5 CC=gcc-5
- os: linux
env: COMPILER_NAME=clang CXX=clang++-3.6 CC=clang-3.6
before_script:
- cd ${TRAVIS_BUILD_DIR}/test/
- mkdir build
- cd build
- cmake ..
script:
- make
- ./TestCppJson
ビルドステップに設定をかくらしい.clangは3.x, cmakeは3.x以下があるのかな.
language: 使用言語 sudo: sudoを有効にするか. aptするだけなら必要ないらしい. addons: aptでpackagesのインストールをする apt: each packages sources: gccのために, ubuntu-toolchain-r-test. cmakeのために, george-edison55-precise-backports install: apt後にやりたいこととか before_script: ビルド前にやりたいこととか TRAVIS_BUILD_DIR がプロジェクトルートか script: ビルド. とりあえずここで実行してみよう.うむ, my templateができた.

0 件のコメント:
コメントを投稿